こんにちは!りかママ(@rikamama_randoseru)です。
このブログは、有名工房に勤めていたランドセル作りのプロが、絶対に失敗しないランドセル選びをお伝えします!本職の知識を余すことなく公開するので、お子様のランドセル選びにお役立ててください。
一生に一度のランドセル選び!かわいいお子様が、毎日ニコニコ背負ってくれる素敵なランドセルを選んであげましょう♪
ランドセルをネットで買う人が増えています!
時代の変化と言いますか…。
5~6年前までは展示会でランドセルを試着して、そのままランドセルを購入されるご家族が多かったのですが、ここ1~2年はネットでランドセルを購入する方が激増しているのです。
[[ 図解 ]]
中には「一度も現物を見ずに、ネットだけで購入した」という保護者様もいらっしゃいました。一昔前では、考えられないことですね…。
私が思うに、ネットでランドセルを購入するのは「カラーバリュエーションが全色比較できる」「ネット限定の割引&特典がある」という事もあるので全然アリです。むしろ、展示会だけでランドセルを購入する方が失敗の元になります。
5歳児の体格はすぐ変わりますし、空のランドセルを背負っただけでは大切なことが分かりません。
だから、展示会でランドセルを買うのはダメ!と、いう訳ではなく。展示会で買うにせよ、ネットショップで買うにせよ、大切なことは「ランドセル選びの正しいポイント」を押さえておくことです。
ランドセルを選ぶポイント
国内のランドセルメーカーは120社以上で、販売されているランドセルは1,000種類以上。ここ最近は「メーカー系」「工房・職人系」「流通・百貨店系」など、様々なランドセルが販売されています。
ランドセル選びを結論から申し上げると、保証・容量・素材・耐久性で一定基準を満たしたランドセルを買うのが大原則です。このページでは、それら全ての基準を満たしたメーカー&工房のランドセルを掲載しているので、
[[ 画像 ]]
値段の違い
[[ 画像 ]]
デザインの違い
[[ 画像 ]]
素材の違い
これらの違いをみて、お子様が喜ぶランドセルを選んであげてください♪
マニアックな知識も仕入れて、プロの目利きでランドセルを選びたい方は「ランドセル選びの知識」カテゴリーの記事をご覧ください♪他では知りえない専門的な知識を公開しています!
人気ランドセルの比較&ランキング
最近のランドセルは、カラー・デザイン・素材の選択肢が増えましたが、今も昔も信頼できるランドセルメーカーは変わりません。
国産の人気ランドセルメーカー10社を比較
国内のランドセルメーカー、約120社の中から「このメーカーのランドセルを買っておけば間違いない!」と太鼓判を押せるのはコチラの10社です。
この比較表のメーカー&工房なら、好みでランドセルを選んでもOKですね♪勿論、各メーカーの強みや特徴もあるので、詳しくはリンク先の口コミ・詳細をご覧ください。
女の子に人気のランドセル
キャンペーン情報
- 2020年モデルのキャンペーン割引情報は現在未発表です
- 2020年モデルのキャンペーン割引情報は現在未発表です
女の子の人気ランドセルを解説する予定ですが、2020年モデルが発表されるまで暫くお待ちください。
男の子に人気のランドセル
キャンペーン情報
- 2020年モデルのキャンペーン割引情報は現在未発表です
- 2020年モデルのキャンペーン割引情報は現在未発表です
男の子の人気ランドセルを解説する予定ですが、2020年モデルが発表されるまで暫くお待ちください。
値段の違いで人気ランドセルを選ぶ
値段の違いで人気ランドセルを解説する予定ですが、2020年モデルが発表されるまで暫くお待ちください。
素材の違いで人気ランドセルを選ぶ
素材別で人気ランドセルを解説する予定ですが、2020年モデルが発表されるまで暫くお待ちください。
≫ランドセル素材「人工皮革」「牛革」「コードバン」の違いって?
形状・デザイン別で人気ランドセルを選ぶ
形状・デザイ別で人気ランドセルを解説する予定ですが、2020年モデルが発表されるまで暫くお待ちください。
ランドセル選びを終わらせた保護者様へアンケート
6歳から12歳のお子様をもつ保護者様に、ランドセル選びに関するアンケート調査を実施しました。
ランドセルを購入した時期
[[ グラフ ]]
毎年4月~5月は新作モデルが発表発表され、10月~12月は型落ち&割引きが増えるので、それがグラフの数値に現れています。欲しいランドセルによって適切な購入時期が変わるので、1~3月のうちに、お目当てのランドセルを見つけておきましょう。
ランドセル売り場が一番忙しくなるのは、毎年5月~8月です。夏になると人気モデルのランドセルは殆ど品切れになるので、お目当てのランドセルがある場合は早めに購入しておきましょう!
- 人気モデルが欲しい!…4月~5月
- 周りの様子を見ながら選びたい!…6月~9月
- とにかく安く買いたい!…10月~翌年2月
年末になるほどランドセルが安くなりますが、生産数が限られている本革のランドセルは入手困難になります。
ランドセル購入の金額
[[ グラフ ]]
最も買われているランドセルの価格帯は、5~6万円となりました。それに次いで、3万円台で買えるランドセルが人気です。グラフを見る限り「平均的な値段でランドセルを買う層」と「安く売られているランドセルを買う層」とで綺麗に分かれています。
ランドセルの平均価格は5万円~6万円ですが、中には「この素材で5万円も取るの?」と感じるランドセルも販売されています。
- キャラクターコラボ
- 有名ブランドコラボ
これらのランドセルは、作りではなく「ネームバリュー」でお値段が高くなっています。値段相応のランドセルを手に入れたい方は、生産メーカー・素材・口コミなどもチェックしておきましょう。
ランドセル選びで失敗したなー…と思う点
[[ グラフ ]]
アンケート結果によると、女の子の場合は「重さ」で、男の子は「収納性」でした。
このアンケート結果を見たとき「やっぱりランセル選びの知識がなかったら、そこで失敗しちゃうよね…。」と思ったのが率直な感想です。だからと言って「女の子は軽いランドセルにしたら良いの?」「男の子は大きいランドセルを買えば良いの?」となるのも違います。
軽いランドセルは強化フレームが使われていないので、耐久性に問題があります。かといって大きいランドセルは、ロッカーなどの収納で困ることも…。ランドセル選びはグラムやサイズだけでは判断できないことが多いので、正しい知識を持って選びましょう!
このページで掲載している人気ランドセル10社比較のランドセルなら、どれを選んでも失敗することはありませんが、もっと掘り下げてランドセルを選びたい方は「女の子のランドセル選ぶポイント」と「男の子のランドセルを選ぶポイント」の記事を参考にしてください。
初めてのランドセル購入でよくある質問
私が販売員だった頃、お客様からよく尋ねられた質問をまとめました。
ランドセルの新作が出る時期は?
メーカーによって異なりますが、その多くが3月~4月に新作モデルのランドセルが発表されます。
素材は何を選べば良いの?
どの素材も一長一短なので「ランドセルの素材は絶対に●●が良い!」とは言い切れません。信頼できるメーカーのランドセルであれば、どの素材のランドセルを買っても問題ないでしょう。
半カブセのランドセルってどうなの?
ここ数年で流行りだしたモデルなので、規格(学校のロッカー・レインカバーなど)に対応していない商品が多いです。機能性・収納力より「おしゃれ」を意識したいお子様向きのランドセルです。
ランドセルをお探し中の、お母様&お父様へ…
ランドセルは入学式から6年間背負うことになる、とても大切なカバンです。
まだ5歳の子供にしては高額なプレゼントになりますが、毎日の通学が楽しくなるようなランドセルを選んであげてください。私自身、初めてランドセルを手にとった時の感動&両親への感謝は今でも覚えています。
ラン活ブログ「ランドセルえらぼ」では、管理人のLINE@も公開しているので、ランドセル選びでお悩みの方はいつでも質問してください♪
[[ LINE@友達追加ボタン ]]